ケース25:牛乳バー(東京 池袋駅)
どうも、僕です。
普段からよく食べている「牛」の肉ですが、本日はその牛さんのエキス(この表現があってるかは微妙ですな)にスポットを当ててみたいと思います。
まあ、「牛乳」のことですね、ハイ。
牛乳と言えば、昔ドリフのコントでシムケン氏が牛乳を飲んで「マァ~」とか言って、牛乳を口から出していたのが思い浮かびますね。
あれはもったいないですけど、真似しましたよw
え、古い?そうですか。。
小学生の頃は給食の時間に、牛乳を飲み始めた友人を笑かして吐き出させるという愚行を繰り返す常習犯でございました。
うーむ、懐かしい。。
揚げパンが食べたくなりましたが、思い出話はさておき本題。
通勤途中に東京の池袋駅を経由しております私肉汁ですが、以前から気になるお店がありました。
いい機会なので、調査してみましょうと。
JR池袋駅北改札を出たところにあります、「毎日が牛乳まつり!! 牛乳バー」。
色々なバーがありますが、牛乳バーっていいですね。
「ちょっと、バーで一杯どうだい?」
なんつって、牛乳ゴキュゴキュ飲み始めたらカッコイイったらありゃしない。
一分で終わるし。
目指せ!超優良健康児。
朝、のび太のようにパンをかじりながら出勤する方々にはこちらでモーモーさんのお乳をチャージできるというナイスなお店。
※朝は6時半から開店しているそうです。
早速、お店のほうに近寄ってみました。(怪しい)
こちらのお店では昔懐かしい瓶で牛乳を飲むことができます。
私が調査している間もサラリーマン的なジェントルメンがゴキュゴキュと牛乳を飲み干しておりました。
あ、ちなみに瓶は持ち帰りできないそうです。
乳製品のキャラでしょうか。
よく見ると。。
右側のキャラの下に、
「やなせたかし」の文字がっ!ww
言われてみれば、絵のタッチも似てますね。
牛のマスコット達。
かわいい。
普通の牛乳の他にコーヒー牛乳や、フルーツ牛乳などもあります。
これうまいんですよねぇ。
私やったことないんですけどね、腰に手あてて飲むんですかね。
こちらは、テトラ牛乳。
私の通っていた小学校では瓶でしたが、この三角形のタイプだった方々もいるんでしょうかね。
本日の乳脂肪分、3.9%だって。
なんか降雨の確率みたいですな。
こちらのお店では「今月の牧場」というのがありまして、店員さんに伺ったところ、だいたい2ヶ月ぐらいのサイクルである牧場の牛乳を販売しているそうです。
現在は、北海道の新札幌乳業。
じゃ、せっかくだからこれにしてみよう。
と。。。
「すみません、今はカップしかないんですよ~」
どうも売り切れたようです。
ええっ!!瓶ないんスか。。む、無念。OTL
せっかくですから瓶で飲みたいじゃないですかっ!
普通の牛乳にしました。
小岩井牛乳。
おお、瓶。
なんか懐かしい。
ゴキュゴキュと頂きました。
なんかいいですね、瓶で飲む牛乳。
瓶のコーラと同じでなんかうまく感じるし。
ちなみにこちらの牛乳バーさんでは、牛乳を使ったソフトクリームやプリンなども販売しているのでそちらも試してみてもいいかもしれませんね。
というわけで今回はちょっと変った牛乳を扱う、牛乳バーをご紹介いたしました。
みなさんもよろしければ朝の一気飲み、もしくは会社帰りにお立ち寄りください。
私肉汁が「マァ~」とか言って牛乳を吐き出してるかもしれませんので。(いや、絶対ないよ)
では、また。
普段からよく食べている「牛」の肉ですが、本日はその牛さんのエキス(この表現があってるかは微妙ですな)にスポットを当ててみたいと思います。
まあ、「牛乳」のことですね、ハイ。
牛乳と言えば、昔ドリフのコントでシムケン氏が牛乳を飲んで「マァ~」とか言って、牛乳を口から出していたのが思い浮かびますね。
あれはもったいないですけど、真似しましたよw
え、古い?そうですか。。
小学生の頃は給食の時間に、牛乳を飲み始めた友人を笑かして吐き出させるという愚行を繰り返す常習犯でございました。
うーむ、懐かしい。。
揚げパンが食べたくなりましたが、思い出話はさておき本題。
通勤途中に東京の池袋駅を経由しております私肉汁ですが、以前から気になるお店がありました。
いい機会なので、調査してみましょうと。
JR池袋駅北改札を出たところにあります、「毎日が牛乳まつり!! 牛乳バー」。
色々なバーがありますが、牛乳バーっていいですね。
「ちょっと、バーで一杯どうだい?」
なんつって、牛乳ゴキュゴキュ飲み始めたらカッコイイったらありゃしない。
一分で終わるし。
目指せ!超優良健康児。
朝、のび太のようにパンをかじりながら出勤する方々にはこちらでモーモーさんのお乳をチャージできるというナイスなお店。
※朝は6時半から開店しているそうです。
早速、お店のほうに近寄ってみました。(怪しい)
こちらのお店では昔懐かしい瓶で牛乳を飲むことができます。
私が調査している間もサラリーマン的なジェントルメンがゴキュゴキュと牛乳を飲み干しておりました。
あ、ちなみに瓶は持ち帰りできないそうです。
乳製品のキャラでしょうか。
よく見ると。。
右側のキャラの下に、
「やなせたかし」の文字がっ!ww
言われてみれば、絵のタッチも似てますね。
牛のマスコット達。
かわいい。
普通の牛乳の他にコーヒー牛乳や、フルーツ牛乳などもあります。
これうまいんですよねぇ。
私やったことないんですけどね、腰に手あてて飲むんですかね。
こちらは、テトラ牛乳。
私の通っていた小学校では瓶でしたが、この三角形のタイプだった方々もいるんでしょうかね。
本日の乳脂肪分、3.9%だって。
なんか降雨の確率みたいですな。
こちらのお店では「今月の牧場」というのがありまして、店員さんに伺ったところ、だいたい2ヶ月ぐらいのサイクルである牧場の牛乳を販売しているそうです。
現在は、北海道の新札幌乳業。
じゃ、せっかくだからこれにしてみよう。
と。。。
「すみません、今はカップしかないんですよ~」
どうも売り切れたようです。
ええっ!!瓶ないんスか。。む、無念。OTL
せっかくですから瓶で飲みたいじゃないですかっ!
普通の牛乳にしました。
小岩井牛乳。
おお、瓶。
なんか懐かしい。
ゴキュゴキュと頂きました。
なんかいいですね、瓶で飲む牛乳。
瓶のコーラと同じでなんかうまく感じるし。
ちなみにこちらの牛乳バーさんでは、牛乳を使ったソフトクリームやプリンなども販売しているのでそちらも試してみてもいいかもしれませんね。
というわけで今回はちょっと変った牛乳を扱う、牛乳バーをご紹介いたしました。
みなさんもよろしければ朝の一気飲み、もしくは会社帰りにお立ち寄りください。
私肉汁が「マァ~」とか言って牛乳を吐き出してるかもしれませんので。(いや、絶対ないよ)
では、また。
この記事へのコメント